鳥羽玉の春到来 去る水曜日の休み、我が家で鳥羽玉の1種アルベルト・ボイテフィー(Lophophora alberto-bojtechii)が咲いていて驚いた。一気に春の到来である。その前の休みにはコレシアーナ(L.koehresiana)が咲いていたので、一気に鳥羽玉の春の到来である。このアルベルト・ボイテフィーは鳥羽玉類の最小種で、せいぜい直径2cm… コメント:2 2025年02月28日 続きを読むread more
ピンギクラなど 1号温室リプサリスのコーナーではピンギクラ・ギガンテア(Pinguicula gigantea)が良く咲いている。非常に生育旺盛で繁殖も良いのだが、葉が折れやすくて商品には不向きだ。タヌキモ科でメキシコ原産。その横では洋ラン各種が見頃で美しい。デンドロビウム・キンギアナム(Dencrobium kingianum)は白花と赤紫と2タイプ… コメント:2 2025年02月27日 続きを読むread more
ピトカイルニアの開花など ティランジア・コーナーでピトカイルニア・ヘテロフィラの白花タイプ(Pitcairnia heterophylla var.alba)が咲き始めた。とても可愛らしい花で、当園採取の実生苗だ。どうもピトカイルニアは若い実生苗を開花株にまで仕立てるのは簡単だが、一度開花した株を継続して開花させるのは難しく、なかなか咲かなくなってしまう。オリバ… コメント:3 2025年02月26日 続きを読むread more