ティランジア・アリザなど 1号温室、ソテツのベッドの上に吊ったティランジアの中で、2列目に吊ってあるアリザ(Tillandsia arrhiza)が一斉に咲き始めた。当園にはブラジルタイプのアリザとパラグアイタイプのアリザがあるのだが、これはブラジルタイプだ。とにかく生育の良い植物で、本当に吊ってあるだけでどんどん育つ、エアプランツそのものだ。勿論パイナップル科… コメント:1 2025年04月18日 続きを読むread more
須磨浦普賢象咲く 黄緑の桜では御衣黄(Cerasus serrulata 'Gioiko')が有名だが、当園にはもう1種、須磨浦普賢象(C.serrulata 'Sumanoura Fugenzou')が植えてある。普賢象(C.serrulata 'Albo-rosea')の枝変わりで出た品種らしく、一部にピンクの普賢象の花が咲くこともある。ここの所の荒… コメント:3 2025年04月17日 続きを読むread more
花ざかりのサボテン 先日の続きで今日はエビサボテンから。最初は明石丸変種ワインベルギー、ベスビウス(Echjinocereus pulchellus var.weinbergii 'Vesvius')、大群生のパーケリー(E.parkerii)、華山(E.papillosus)も咲いている。 次はエスコバリア・ヘステリー(Escobaria hester… コメント:3 2025年04月16日 続きを読むread more