大雨に振り込められる
昨日夕方から、伊豆高原で食事会があり、一泊後、連れ立って沼津へ出かけ、彼の地で農場見学などをしてきたのだが、ちょうど大雨の時間帯に当たり、先の見えないような状況での運転となり、先方に着いた頃にはグッタリ。それでも雨の中、一通りの見学をして昼食後引き上げて来たが、本当に疲れた。ただでさえ遠距離の運転は好きではないのに、この大雨、本当、泣きたいような気持ちだった。ま、でも無事に帰って来ました。
で、今日は先日撮った、我が家のサボテンでご勘弁を。フェロカクタスのアラモサヌス(Ferocactus alamosanus)、神仙玉(F.coloratus)、テロカクタスの紅鷹(Thelocactus heterochroms)、黄花の白刺玉(T.leucacanthus)がよく咲いていた。







エスコバリア・ヘステリー(Escobaroa hesteri)も相変わらず満開、花園兜(Astrophytum asterias)やヘキラン(A.myriostigma)、マミの桜富士(Mammillaria boolii)も咲いていた。以上はメキシコのサボテン。




ギムノでは天賜玉(Gymnocalycium pflanzii)、ユウーリプレウルム(G.eurypleurum)、光琳玉(G.cardenasii)、コピアポアのラウーイ(Copiapoa laui)やパロディア・オットニス(Parodia ottonis)も咲いていた。




で、今日は先日撮った、我が家のサボテンでご勘弁を。フェロカクタスのアラモサヌス(Ferocactus alamosanus)、神仙玉(F.coloratus)、テロカクタスの紅鷹(Thelocactus heterochroms)、黄花の白刺玉(T.leucacanthus)がよく咲いていた。
この記事へのコメント