ディスコカクタスなど

ここの所、我が家では毎日ディスコカクタスが咲いて賑やかでいい。昨晩はスクアミバッカータス(Discocactus squamibaccatus)の大株が咲き、ブラジル、ディアマンティナ産の種子実生のインシグニス(D.insignis)も2株咲いた。前の日はホルスティー(D.horstii)やゼントネリー(D.zehntneri)、ブーミアヌス(D.boomianus)も咲いていた。全てブラジル原産だ。DSCN5243.JPGDSCN5242.JPGDSCN5217.JPGDSCN5245.JPGDSCN5249.JPGDSCN5248.JPG昼咲き種ではチリ原産のコピアポア・ラウーイ(Copiapoa laui)、エスメラルダナ(C.esmelardana)がよく咲いていた。ギムノではブラジル原産で大輪のブエネッケリー(Gymnocalycium buenekeri)、パラグアイから来た黄色っぽい花の天賜玉(G.pflanzii)、普通の天賜玉、パラグアイのパエディオフィルム(G.paediophyllum)、ボリビア原産の光琳玉(G.cardenasianum)、アルゼンチン原産のホリディスピヌム(G.horidispinum)など、DSCN5173.JPGDSCN5172.JPGDSCN5194.JPGDSCN5192.JPGDSCN5164.JPGDSCN5168.JPGDSCN5178.JPGDSCN5224.JPGDSCN5228.JPGDSCN5226.JPG他に南米物ではブラジル原産の地球丸(Parodia erinacea)とパラグアイから来た、パロディアのオットニス(P.ottonis)が咲いていた。DSCN5162.JPGDSCN5200.JPG

この記事へのコメント

K・かずお
2024年06月06日 20:54
ディスコカクタスお花いっぱいで凄い咲きっぷりです。

ブエネッケリー見事な大輪のギムノですね。

地球丸とパロディアのオットニスも良いですねー。

此処の温室に来れば世界のカクタスの花が見れそうですよ。
学芸員
2024年06月07日 10:26
K.かずおさん、

我が家の温室は年々種類数は減っています。その代わり刺物などが5号鉢から6号鉢、7号半鉢、8号半鉢とサイズを上げて、ボリュームは増えています。刺物三昧がいいですね。