オールスパイスなど

香料温室で珍しくオールスパイス(Pimenta dioica)の花が咲いていた。ディオイカ=単性花と言う意味の学名なのに、1本でも実がなると京都の高林さんが言っていたのが印象に残っている。熱帯果樹や熱帯料理の専門家、故吉田よし子さんに頂いた株で、お宅まで引き取りに行ったことが懐かしい。フトモモ科でメキシコ原産。ヤコウボク(Cestrum nocturnum)やトキワレンゲ(Magnolia coco)もよく咲いている。前者はナス科で西インド諸島原産、後者はモクレン科で中国原産。果実の形がユニークなミッキーマウスノキ(Ochna kirkii)も果実がビッシリ。花の香りは良いが、香料というわけではない。これはオクナ科でアフリカ原産。グラウンドカバーのヘリオトロープ(Heliotropium peruvianum)も満開だ。これは有名な香水原料。ムラサキ科でペルー原産。DSCN4494.JPGDSCN4476.JPGDSCN4483.JPGDSCN4481.JPGDSCN4484.JPGDSCN4487.JPGDSCN4497.JPGDSCN4492.JPGDSCN4491.JPG香料ではないがフクジンソウ科のコスタスはこの温室にまとめてあり、私がパラグアイから持ち帰ったコモーサス・ベーカリー(Costus comosus var.bakeri)も一斉に花芽が出てきた。中米原産。DSCN4489.JPG果樹温室ではそろそろマンゴー(Mangifera indica)の実が大きくなって来た。ウルシ科で東南アジア原産。ジャボチカバ(Myrciaria cauliflora)もそろそろシーズンオフだが、四季なりタイプはまだ実がなっている。2月に坂嵜さんに頂いた黒実のピタンガ(Eugenia uniflora)も根付き、沢山結実し始めた。やはり実が楽しめる果樹と言うとフトモモ科が多くなるのは仕方ないだろう。どちらもフトモモ科でブラジル原産。DSCN4525.JPGDSCN4529.JPGDSCN4526.JPGDSCN4532.JPGDSCN4531.JPG

この記事へのコメント

うしさん
2024年05月26日 15:25
ピタンガという実があるのですね! 初めて知りましたが味はどうなのでしょうか? もしや毒があったりしますか((゚□゚;)) 実は某動画サイトで『庭に植えてはいけない木』でバナナが紹介されていたり、学芸員さんのブログで見た植物に似た植物が『危険な植物』と紹介されていたので、もしやひとつくらいあるのでは?と思いました。
これからも気をつけながら お仕事頑張ってくださいませq(*・ω・*)p
学芸員
2024年05月27日 13:00
うしさん、

ピタンガはタチバナアデクという和名で美味しい家庭果樹です。
この仲間ではジャボチカバやセレージャがありますが、味ではジャボチカバが一番、ピタンガは子供のおやつみたいな家庭果樹で、日本ではグミなんかと同じ扱いかな。店に並ぶ果樹ではないと思います。