母の日飾り登場
分園パーラー屋上にダイアンサス(Dianthus hybrid)の鉢飾りが並んで母の日の準備完了だ。栽培温室担当者は、毎年場所をやりくりして、これだけの鉢を仕立てているわけで、毎年のルーティンが決まっているとは言え、よくやると思う。ナデシコ科。また合わせてパパイヤ温室の出入り口にはアジサイが飾られている。私は派手な色合いが好きだからピンクのダンスパーティーなどが好きなのだが、彼は青花が好きだそうで、その中でも万華鏡(Hydrangea hybrid ’Mangekyo’)が一番好きだとか。だからこのアジサイ展示は彼の好みが並んでいるということだ。画像ではアップの花が万華鏡だ。アジサイ科で日本原産。








次は果樹温室出口横で咲いているカンナのダンドク(Canna indica)だ。今の時期、とてもいい色なので紹介する。バナナ温室にも赤と黄色を並べて植えてあるが、露地の方がコンパクトで素敵だ。カンナ科で中米原産。次は蕾が出揃った水生アマリリスの水槽だ。蕾は全てヒッペアストラム・ハリソニー(Hippeastrum harrisonii)で、他の種や品種は年々花付きが悪くなってくる。ヒガンバナ科でウルグアイ原産。大鳥舎前のベスコルネリア・アルビフローラ(Beschorneria albifrola)も綺麗に咲いている。苞の濃いピンクが目立って、ユニークな植物だ。キジカクシ科でメキシコ原産。




この記事へのコメント
母の日のプレゼント花は何処の花屋もアジサイがNO1で並んでますね。
私は先日一足先にお義母さんを近くの植物園(島根花の郷)の紫陽花フェアに連れて行きました。
島根は紫陽花の1台生産地で、多くのオリジナル品種を出しています。
万華鏡もその一つです。
アジサイは日本の花ですからね。最近は品種が多様化し、驚かされます。