母の日を前にして
分園屋上は母の日を前にしてダイアンサス(Dianthus hybrid)でカラフルなハートが作られている。栽培温室の担当者が好きで毎年大量に育苗しては飾り付けるのだ。ナデシコ科で原種は日本原産。



香料温室の中ではモクレン科、中国原産のトキワレンゲ(Magnolia coco)が咲き、オクナ科、アフリカ原産のミッキーマウスノキ(Ochna kirkii)の実が黒く色着いてきた。トキワレンゲは夜咲きで朝にはパラパラ散ってしまうのだが、今日は昼でも大丈夫だった。沢山植わっているゲットウの類もみんな咲いてきた。ゲットウ(Alpinia speciosa)、フイリゲットウ(A.speciosa 'Variegata')、シロフイリゲットウ(A.intermedia 'Albo-lineata')などだ。これらはショウガ科で日本原産。






草本ではハーブのクミスクチン(Orthosiphon stamineus)や香料のヘリオトロープ(Heliotropium arborescens)が咲いている。前者はシソ科でインド原産。後者はムラサキ科でペルー原産。
外階段の横ではヘレボルス・スアベオレンス(Helleborus suaveolens)の花が満開になっていた。緑色の花なので気付きにくいが、面白い花だ。キンポウゲ科でヨーロッパ原産。

この記事へのコメント
私、服など自分が身につけるものは赤が好きですが、色はピンクがいちばん好きです
いつもきれいなお写真をありがとうございます😆💕✨