果樹温室では
果樹温室でピンポン(Sterculia nobilis)の花が良く咲いているというので撮影に行ってきた。確かに低い所の枝にビッシリ花が付いていて先が楽しみだ。アオイ科で中国原産。その横ではフトモモ(Eugenia jambos)の花が咲いていて、白い雄蕊が目立つ。フトモモ科で東南アジア原産。


その下ではジャボチカバ(Myrcialia cauriflora)の小株の実が熟していて鈴なり。大株はまだこれからだというのに、気の早い株だ。フトモモ科でブラジル原産。サポジラ(Achras zapota)もいつの間にか大きくなって来て、これなら熟す頃には卵大まで育つかもしれない。これはアカテツ科で中米原産。


これからの時期の楽しみはセレージャ(Eugenia involucrata)で植え込んである3株とも結実を始めている。可愛らしい果実だ。フトモモ科でブラジル原産。



中庭では耐寒性のあるアリストロキア・ウエストランディー(Aristolochia westlandii)の花が満開だ。こんな沢山咲いたのは初めてで見事なものだ。ウマノスズクサ科で中国原産。その近くではスモークツリーのローヤルパープル(Cotinus coggygria 'Royal Purple')が、新芽を展開して名の如く紫色に輝いている。ウルシ科でヨーロッパ原産。近くで斑入りのタニウツギ(Weigela hortensis 'Variegated')も咲いてきた。これもカラフルで綺麗な花木だ。スイカズラ科で日本原産。ピンクのオオデマリ・ジェミニ(Viburnum plicatum var. plicatum ’Gemini')も色がついてきた。レンプクソウ科で日本原産。






この記事へのコメント
いくたびに「美味しそうだなぁ。どんな味がするのかなぁ?」と思いながら眺めてます。
やっぱり実が完成したら、育てた責任者として食べるのですか?
フトモモは名前に桃ってついているので、甘そうです😍
もし食べたら味を教えてくださいね😊
名は体を表すじゃなかったのですね😫
貴重な情報ありがとうございました🐮💕