分園のクリスマスローズ咲く
ネットダウンも3日目で、今日はかろうじて古いマックを使えるようにしてくれたので、ワニ園で書いている。今日は中庭の黄色く成った地涌金蓮(Musella lasiocarpa)の葉や、黄色く成ったヘディキウム(Hedychium coccineum)、霜げたコウテイダリア(Dahlia imperialis)の切り戻しなどをしたが、結構な量だった。特にヘディキウムは1株で一抱えも切り株が出るので大変だった。でも片付けたらハアザミの緑が強調されてとてもフレッシュだ。クリスマスローズ(Helleborus orientalis)は在来の一重と大輪のマダム・ラモニエ(H.orientalis 'Mme.Lamonie')が奇麗に咲いている。



また思い立って1号温室の裏に行ってみたら、ここ数日の雨と暖気で、風害で傷んでいたカンプトセマ・スペクタビーレ(Camptosema spectabile)がそこそこ奇麗に咲いていて感激。これだけでも咲いてくれれば御の字だ。マメ科でブラジル原産。


この記事へのコメント