玉の浦開花
分園テラピアの池の横でツバキの玉の浦(Camellia japonica 'Tamanoura')が咲き始めた。可愛いし有名な品種なので園内にも5株くらいは植わっていると思うが、どれも4m位の大株になってしまったので、この春バッサリと剪定した。しかし元が大きいだけに復活も早い。ただしこの池の横はまだ切っていない。玉の浦の横では早咲きの絞り侘助(C.`Shibori Wabisuke')がもう満開だ。ツバキ科で玉の浦は長崎の野生種起源、後者は久留米の品種。




我が家ではハルサザンカの近江衣(Camellia vernalis 'Omigoromo')の花が多くなって来た。ピンクの一重で上品な花だ。紅白斑入りの六歌仙(C.vernalis 'Rokkasen')も満開だ。斑入りの模様がさまざまで、それがどれも美しく、人気品種なる所以だ。




桜弁の姫光輝(C.vernalis 'Himekoki')はまだまだこれからだが、花の華やかさでは一番だ。


この記事へのコメント