早くもクリスマス飾り

分園入り口では、昨日頼まれてクリスマス飾りをした。ちょっと飾るだけで華やかになっていいものだ。DSCN9082.JPGDSCN9081.JPGDSCN9085.JPGDSCN9087.JPG1号ティランジアの所ではストレプトフィラ(T.streptophylla)とブラキカウロス(T.brachycaulos)の交配種エリック・ノブロック(Tillandsia `Eric Knobloch’)が咲いていた。昨年から今年にかけて蒸れで株を傷めてしまい、どれも小さくなってしまったが、ちゃんと花を着けている。1株だけ咲いているストリクタ(T.stricta)も満開。トックリアナナスのベンラシー(Aechmea recurvata var.benrathii)も綺麗に咲いている。これらはパイナップル科でブラジル原産。DSCN9038.JPGDSCN9037.JPGDSCN9041.JPG
DSCN9043.JPG1号温室出口側、パフィオペディルムのコーナーではピンチヒッターのカトレア(Cattleya cvs.)が良く咲いている。見るとラベル落ちばかりだが、見覚えのある花ばかりだ。原種は中南米原産だ。DSCN9049.JPGDSCN9050.JPGDSCN9052.JPGDSCN9055.JPGDSCN9057.JPGそも向かいではアンスリウム(Anthurium hybrid)もまだまだ元気。新しい花も出ている。サトイモ科で中南米原産。DSCN9058.JPGDSCN9061.JPGDSCN9062.JPGDSCN9064.JPG

この記事へのコメント