サボテンも賑やかですよ
先ずお知らせです。
4月8日、21:00〜21:59 NHKBSプレミアムの「新日本風土記」に伊豆が紹介され、私も出演しておりますので、ご覧になれるようでしたら、見てやって下さい。密着取材されて、どんな紹介のされ方をするのか、ドキドキですが、園の宣伝にはなるでしょう。今日も内容確認で4回も5回も電話があり、せわしないこと。
4月15日、8:00〜8:59 NHKBSプレミアムで再放送があり、NHKオンデマンドでも見られるようです。
昨日は好天に恵まれ、何とか2時半に帰宅して、温室のサボテンの花を撮影。その後、アマリリスの植え替えを行った。今年は順調で、休眠中に枯れた球根は見当たらず、根も傷んでおらず、そこそこ大きくなっていた。水生アマリリス、ハリソニー(Hippeastrum harrisonii)の交配種などは生育旺盛で、6号の大鉢に3球植えとなり、場所を食うこと。でも私のお気に入りのワインカラーの花なので我慢我慢。
サボテンの花は、開き過ぎてピークを過ぎた花も多かったが、とても賑やかだ。最初は刺物の赤鳳(Ferocactus stainesii)から。次いで緋翔竜(F.rhodanthus)、文鳥丸(F.histrix)、王冠竜(F.glaucescens)の順だ。最初の王冠竜の子株は、群生がもげたので、4号鉢だが樹齢は50年以上だから、こんな小さくても花が咲く。



次いで、テロカクタスは大白丸(Thelocactus macdowellii)、ハスティフェル(T.hastifer)、緋冠竜(T.hexaedrophorus 'Fossulatus')5株。






最後が武者影(T.hexaedrophorus)、紅鷹(T.heterochroms)、長久丸(T.tulensis)の順だ。


4月8日、21:00〜21:59 NHKBSプレミアムの「新日本風土記」に伊豆が紹介され、私も出演しておりますので、ご覧になれるようでしたら、見てやって下さい。密着取材されて、どんな紹介のされ方をするのか、ドキドキですが、園の宣伝にはなるでしょう。今日も内容確認で4回も5回も電話があり、せわしないこと。
4月15日、8:00〜8:59 NHKBSプレミアムで再放送があり、NHKオンデマンドでも見られるようです。
昨日は好天に恵まれ、何とか2時半に帰宅して、温室のサボテンの花を撮影。その後、アマリリスの植え替えを行った。今年は順調で、休眠中に枯れた球根は見当たらず、根も傷んでおらず、そこそこ大きくなっていた。水生アマリリス、ハリソニー(Hippeastrum harrisonii)の交配種などは生育旺盛で、6号の大鉢に3球植えとなり、場所を食うこと。でも私のお気に入りのワインカラーの花なので我慢我慢。
サボテンの花は、開き過ぎてピークを過ぎた花も多かったが、とても賑やかだ。最初は刺物の赤鳳(Ferocactus stainesii)から。次いで緋翔竜(F.rhodanthus)、文鳥丸(F.histrix)、王冠竜(F.glaucescens)の順だ。最初の王冠竜の子株は、群生がもげたので、4号鉢だが樹齢は50年以上だから、こんな小さくても花が咲く。
















この記事へのコメント