アンドロシンビウムとクンシラン

我が家ではアンドロシンビウム(Androcymbium capense)を3鉢作り、2鉢はリビングに飾って早めに咲かせた。ここに来てベランダに置いてある3鉢目が咲き揃ったのでリビングに並べた画像がこれだ。豪勢なんてものではないが、売店に置いてある鉢は一向に売れない。私はこれなら一般人にもアピールすると思ったのだが、私の感覚がずれているのだろうか。一緒に置いてあるラケナリアのクアドリカラー(Lachenalia tricolor var.quadricolor)も思った程の反響はない。3枚目がようやく開花が追いついてきた屋外開花株。イヌサフラン科で南アフリカ原産。DSCN8050.JPGDSCN8052.JPGDSCN8054.JPG次は1号温室に並べたクンシラン(Clivia miniata)だ。日毎に増えてもう31鉢になっているが、実に華やかで、見ているだけで浮き浮きする。ヒガンバナ科で南アフリカ原産。DSCN8056.JPGDSCN8061.JPGDSCN8062.JPGDSCN8065.JPGDSCN8067.JPG最後は球ベゴの後の棚に置いてあるベルセミアの斑入り株(Veltheimia 'Variegated leaf')。友の会のSさんに戴いた株だが、斑は新芽時が奇麗で、後暗みというか、段々斑が目立たなくなって来て、今では殆ど目立たない。南アフリカ原産でキジカクシ科だ。DSCN8075.JPGDSCN8076.JPGDSCN8073.JPG

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック