我が家でも皇帝ダリア
我が家の庭でも皇帝ダリア(Dahlia imperialis)が咲き始めた。一重咲きのオーソドックスなタイプで、ここ1〜2年台風でまともに咲かなかったものだ。ワニ園では八重だけになってしまったので、一重を見るのもいいものだ。キク科でメキシコ原産。
ベランダではオキザリスのヘテロフィラ(Oxalis heterophylla)が満開だ。黄色のマンジャナ(Oxalis ‘Manjana’)も咲いてきた。これらはカタバミ科で南アフリカ原産。



熱帯スイレンはいよいよ最後の花と思われる、ニンフェア・カペンシスの(Nymphaea capensis ‘White’)白とピンク(N.capensis ‘Pink’)が咲いていた。寒さに強い紫式部(N.micrantha hybrid ‘Murasaki Shikibu’)はあと1ヶ月は大丈夫だろう。スイレン科でこれらの基本種の原産地はアフリカ。

温室ではマツバボタンの1種、ポーチュラカ・ギリエシー(Portulaca guilliesii)が満開だ。暑さの好きな植物だが、ここ数日の暖気で元気を取り戻したようだ。最後は冬のサボテン、ネオポルテリア・チレンシスの変種アルビディフローラが(Neoporteria chilensis var.albidiflora)フライング気味に1輪咲いた。チリ原産のサボテンだ。

















この記事へのコメント