春は爆発だ

昨日は馬鹿陽気で、気温が一気に上昇し、休みの私はTシャツ1枚で植え替えをやっていたが、ベランダの花も一気に咲いて、爆発的な開花状況だった。最初は濃い黄色の花が目に眩しいキンバイザサ科のスピロキシネ・セラータ(Spiloxene serrata)、曇りや雨だと開かないので、快晴時に開くと、その花の多さに圧倒される。アヤメ科のイキシア・プミリオ(Ixia pumilio)も丁度満開。DSCN0556.jpgDSCN0554.jpgDSCN0551.jpgDSCN0570.jpgDSCN0571.jpgDSCN0564.jpgテコフィレア科のシアネラ・オルキディフォルミス(Cyanella orchidiformis)やアヤメ科のグラジオラス・テネルス(Gladiolus tenellus)、バビアナ・セダーベルゲンシス(Babiana cederbergensis)、モラエア・コンプトニー(Moraea comptonii)等南アフリカ原産の球根類が目白押し。DSCN0683.jpgDSCN0576.jpgDSCN0578.jpgDSCN0662.jpgDSCN0666.jpgヒガンバナ科でヨーロッパ原産のスイセン、ブルボコディウム(Narcissus bulbocodium)やその交配種のミルクティー(N.hybrid 'Milk Tea')も満開。リューコジャムのトリコフィルム(Leucojum trichophyllum)も可愛い花を咲かせ始めた。DSCN0582.jpgDSCN0580.jpgDSCN0574.jpgDSCN0557.jpgDSCN0663.jpg南米原産のハナニラのロルフ・フィードラー(Ipheion uniflora'Rolf Fiedler)も満開だった。いい青だ。DSCN0567.jpgDSCN0566.jpg

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック