テロペアガーデン訪問
昨日は植物愛好家のグループを連れて河津町見高のテロペアガーデンを訪問した。ガーデンと言っても、今はもう一般公開せず切り花専門の農家なのだが、無理を言って見学させて貰った。私は家が近くだし毎年のように行っているから驚くことはないが、初めての方はこのテロペア(Telopea speciosissima)の群像を見て度肝を抜かれるようだ。オーストラリア原産のプロテア科の花木で真っ赤な花が特徴だ。まして間には南アフリカ原産のプロテアやリューカデンドロンが植えてあるし、有名なセルーリア・フロリダも満開だった。またテロペアの白花変異も咲いていて、驚かされた。同じオーストラリア原産のバンクシアも植えてあって咲いているし、プロテア科ではないが、白いボール状花がユニークなベルゼリアも咲いていて、これは私にとっても目新しい植物で興味深かった。皆さんも映像でお楽しみ頂きたい。最初が出荷用に集荷されたテロペアの切り花。そしてテロペアを植栽した山の風景とそのアップ。白花のテロペア。大きなピンク花のプロテア・エクシミア(Protea eximia)、黄色い葉が目立つリューカデンドロン・ユーカリプティフォリウム(Leucadendron eucalyptifolium)、ピンクの小輪花が花束状に咲いているセルーリア・フロリダ(Serruria florida)。そしてタワシのような花のバンクシア・エリシフォリア(Banksia ericifolia)だ。そして最後が南ア原産ブルニア科のベルゼリア・ラヌギノーサ(Berzelia lanuginosa)。
この記事へのコメント
我が家のテロペアも開花中です。
ところで、写真を拝見しますと、大株の苗に数十の花、と言うことではない様ですが、テロペアは大株には成り難いのでしょうか?
我が家のテロペアは、株の根元から新しい枝を伸ばしますが、中心の木が太い枝に育つという感じではありません。
1株の苗に100輪の花とはすごいですね。
我が家のテロペアはまだ10数年といった所ですが、希望が湧いてきました。