ピンクバナナの収穫 本日思い立って中庭のピンクバナナ(Musa velutina)の房を2個収穫してきた。切ってみたところちゃんと種子はできている。果肉はまだ硬いので、当分部屋に置いておいて追熟させ、最終的に味見することにしよう。バショウ科でアッサム原産。次はティランジアで、たまにはコレクションの1部を紹介する。最初はティランジア・バルフシー(Tillan… コメント:4 2024年12月31日 続きを読むread more
白い多肉はいよいよ元気 暮れになって、研究室窓辺の白い多肉は絶好調だ。私が40年来毎日見ていても綺麗だと思うのだから、初めての人は感激するわけだ。特に今年はエケベリア・ラウーイ(Echeveria laui)が綺麗だし、調子も良い。ダドレヤのアンソニー(Dudleya anthonyi)や仙女盃(D.brittonii)も実に綺麗になっている。アンソニーのロゼ… コメント:0 2024年12月30日 続きを読むread more
玉の浦開花 分園、テラピアの池の横で紅白椿の玉の浦(Camellia japonica 'Tamanoura')が咲き始めた。40年以上昔、当園で椿展を始めた当初、分園各所に植えたので、今はどの木も大木になり、持て余す程だ。紅白の目出度い色合いなので、今でも人気品種だ。その横では絞り侘助(C.hybrid 'Shibori Wabisuke')も満… コメント:2 2024年12月29日 続きを読むread more