ソテツの新芽ラッシュ

分園展示室前の中国のソテツ、サイカス・パンジーファーエンシス(Cycas panzhihuaensis)に雄花が出て来たと思ったら、対面した土手に植えたタイワンソテツ(C.taitungensis)にも雄花が出てきた。温室ではアンスリウムの間に置いてあるフィリピンのソテツ、サイカス・ワーデイ(C.wadei)に雌花が出てきた。まだ昨年の…
コメント:0

続きを読むread more

夜の王女咲く

今年は夜の女王や王女の花付きが悪く、原因が分からないで面白くない。夜の王女(Selenicereus pteranthus)が昨晩1輪咲いたのだが、本来は10個くらい蕾がついて良い株なのに、この有様。夜の女王(S.macdonaldiae)も1輪で終わってしまったから、消化不良気味だ。この20年来、毎年5輪、10輪と楽しんでいたのだから…
コメント:0

続きを読むread more

リゴズーム咲く

我が家で南アフリカ原産、ノウゼンカズラ科のリゴズーム・オボバータム(Rigozum obovatum)が咲いた。非常に花付きの悪い花木で、咲いたと思っても1日で落ちてしまうため、私自身、年に1〜2日しか花を見られないという、ある面ではとても珍しい花木なのだ。もう丈が2m程の灌木になっているが、去年は咲かなかったと思う。というより、開花の…
コメント:2

続きを読むread more