本園に行けばスイレン

昨日、本園6号温室に咲くカエンカズラの取材があったので、ついでにカメラを持参し、熱帯スイレンの写真を撮ってきた。幸い昨日は夜咲き品種も咲いていたので、まずそれらから紹介する。ピンクの大輪のビセッティー(Nymphaea hybrid 'Bisseti)は1907年に作出されたクラシック品種だが、花は大きくて見事だ。次は赤の古典品種192…
コメント:0

続きを読むread more

我が家でも玉の浦が開花

椿の話題ばかりになるが、我が家の椿も今年はとても良く咲いていて、撮影する時も、どうしてもツバキが主体になってしまう。その中で今日は玉の浦(Camellia japonica 'Tamanoura')が綺麗に咲いていたので、そこから紹介する。その隣のハルサザンカ潮風(C.vernalis 'Shiokaze')も今が満開で、家の出入りの時…
コメント:0

続きを読むread more

園内のツバキ、寒害の続き

分園テラピアの池の裏でツバキの玉の浦(Camellia japonica 'Tamanoura')が満開だ。鳥舎周りの大株は昨年大剪定したので、今年はここだけが賑やかだ。ワニ池周りのミニ椿も結構咲いているが、暗いので、どれもピンボケになっていて使い物にならない。ピントが合っていたのは八重のシナモンシンディー(C.hybrid 'Cina…
コメント:0

続きを読むread more