雨の中のグラジオラス 先日から我が家のベランダでグラジオラス・メリディオナリス(Gladiolus meridionalis)が咲いているのだが、休みのたびに大雨でまともに写真が撮れずストレスが溜まるばかり。幸い昨日は昼から晴れて、何とか写真が撮れた。ぐずぐずしている間に2種目、緋色花の6枚目プリオリー(G.priorii)も咲きはじめた。アヤメ科で南アフリ… コメント:0 2022年11月27日 続きを読むread more
デウテロコニアなど ディッキアやヘクティアに近縁のデウテロコニア(Deuterocohnia)は地生の小型ブロメリアだが、丈夫で際限なく殖えるので、売店横のデッドスペース、軒下の斜面に植え込んである。最初はローレンツィアナ(D.lorentziana)とロッテアエ(D.lotteae)だけだったが、最近ローレンツィアナのグレイフォーム(D.lorentzi… コメント:0 2022年11月26日 続きを読むread more
グラジオラス、シャコバ、アメダマノキ 香料温室横のベッドでグラジオラス・ダレニー(Gladiolus dalenii)が咲きはじめた。我が家で殖えた余剰球根を持って来て植えた物だが、生育も良くて開花も我が家より早かった。これで休眠期に球根が腐らなければ御の字だが、どうなるだろう。今まで植えた春咲き種は全て消えてしまったからだ。アヤメ科で南アフリカ原産。パパイヤ温室の出入口に… コメント:0 2022年11月25日 続きを読むread more