刺物達

この月末に来て雨陽気が続いたので、久し振りに我が家の温室の本格潅水をした。今年は6月の猛暑以来、サボテンの調子が狂ってしまい、咲くべき花も咲かず、不本意な夏だった。これから何とか回復してもらいたいものだ。流石に刺物は顔色一つ変えず、じっと我慢しているのは頼もしい限り。我が家では今後も益々刺物の比率が高まるだろう。きょうはそんな刺物の画像…
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

ヘビウリが順調

我が家とワニ園で平行して栽培しているヘビウリ(Trichosanthes anguina)、ワニ園の方は順調で今4本ぶら下がっている。早くに1本成っていたのだが、それは何故か腐ってしまった。我が家は葉が青虫の餌食になり、雄花ばかりで、もう諦めかけていたところ、ようやく1本稔ってきた。ところが、昨日、すだれの裏に大きな実がぶら下がっている…
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

月下美人の開花

昨日は園でも我が家でも月下美人(Epiphyllum oxypetalum)の開花日で、我が家では8輪咲いた。これだけ咲くと輪は小さいが賑やかでいい。サボテン科でメキシコ原産。今日、園の中庭ではアマルクリナムのドロシー・ハンニバル(Amarcrinum 'Dorothy Hannibal')が咲いた。ここ数年、ハマオモトヨトウの被害でま…
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more