コスタス・グロキシニアなど 1号温室、球根ベゴニアの横では今、コスタス・スペクタビリス(Costus spectabilis)が満開だ。最初の頃は葉っぱの拡がりに合わせて大きな半鉢に植えていたが、5号鉢に1芽植えでうまく咲くので、管理が楽になった。根も鉢に沿って丸く伸びるので扱い易い。フクジンソウ科でアフリカ原産。その横ではグロキシニアも咲いている。シンニンギア・… トラックバック:0 コメント:0 2022年05月31日 続きを読むread more
小林さんの鯱頭咲く 刺物名人、小地谷の小林さん、長野の柿﨑さんとも既に故人になられ寂しい限りだが、先日は小林さんに種をいただいた鯱頭(紅鯱)(Ferocactus cylindraceus)が初めて咲いてくれた。我が家の刺物ではNo.1の株だけに喜びもひとしおだ。ちょうど柿﨑さんから来た鯱頭も翌日開花し、両者揃い踏みというところ。我が家のサボテンは想い出を… トラックバック:0 コメント:0 2022年05月30日 続きを読むread more
ペニオセレウスの開花 私は塊根を作るペニオセレウスが好きであれこれ蒔いている。昨日はその中の1つペニオセレウス・フォステリアヌス(Peniosereus fosterianus)が1輪咲いた。これはメキシコ原産。その前には夜の女王(Selenicereus macdonaldiae)の2番花も咲いていた。これは熱帯アメリカだ。こういう花が咲くと、夜の楽しみも… トラックバック:0 コメント:0 2022年05月29日 続きを読むread more