ジャカランダ咲く

熱海の海岸線でジャカランダ(Jacaranda mimosifolia)が咲いたの新聞記事を見て、当園でもそろそろではないかと、昨日撮影に行ってきた。よほどの用でも無いかぎり本園に行かないので、こういうことになる。前を通って郵便局には何度も行っているのに、その時点ではジャカランダが意識に無いので、見上げることもしないのだ。今本園では古く…
コメント:0

続きを読むread more

果樹もボツボツ

果樹温室を掃除すると、あれこれ落ちた果実を見られるようになってきた。今はフトモモ(Eugenia jambos)とカニステル(Lucuma nervosa)で、それにアメダマノキも加わっている。フトモモは見た目可愛らしいが、果実は5mm程の果肉だけで、見掛け倒し。美味しいものではない。フトモモ科で東南アジア原産。カニステルはクダモノタマ…
コメント:2

続きを読むread more

レッド・フロッグ咲く

今朝、香料温室の管理をしたらショウガ科のレッドフロッグ(Zingiber newmanii 'Red Frog')が咲いていた。よく見たらあれもこれも咲いていたので、今日は香料特集。レッドフロッグは、マレー半島原産のジンジベル・ニューマニーが学名で、赤い花序が特徴。今年は花序が小さいので、咲くのはまだ先だと思っていたが、突然咲き始めてび…
コメント:2

続きを読むread more