河津桜も見頃に 分園ゲート横に植わっている河津桜(Prunis hybrid 'Kawazu Zakura')は、やや花色の淡い紛い物だが、河津桜であることは間違いない。それがそろそろ見頃になった。河津の桜祭りも開幕したようだが、河津川沿いの株は、先日通った感じではまだまだだろう。春らしいといえば、園内各所に飾ってあるプリムラ・マラコイデス(Primu… コメント:0 2023年02月07日 続きを読むread more
原種ランなど 本園8号温室に行くと咲いているランを見るのが楽しみで、忘れている名前を確認したりして良いトレーニングだ。最初はアングレカム・エブルネウム(Angraecum eburneum)。池の縁で見事な花を咲かせていた。マダガスカル原産。次は烏の口みたいな形の花を咲かせたブルボフィルム・ハシモトイ(Bulbophyllum hashimotoi)… コメント:0 2023年02月06日 続きを読むread more
本園に行けばスイレン 昨日、本園6号温室に咲くカエンカズラの取材があったので、ついでにカメラを持参し、熱帯スイレンの写真を撮ってきた。幸い昨日は夜咲き品種も咲いていたので、まずそれらから紹介する。ピンクの大輪のビセッティー(Nymphaea hybrid 'Bisseti)は1907年に作出されたクラシック品種だが、花は大きくて見事だ。次は赤の古典品種192… コメント:0 2023年02月05日 続きを読むread more